短期研修プログラム
URSULA Mission on the Ground(通称U-MoG)
URSULA Development in the Ground(通称U-DiG)
◆「自立した優しい挑戦者」になるためにアジアの課題解決に挑戦!
Concept
Independent,attentive challengers
・無視できない社会問題、現代で知っておくべき事象をテーマとすること
・実践からしか学べない知・スキルの価値をなによりも大事にすること
・アジア新興国を中心としてグローバルに国内外で活動を展開すること
の3つを軸とし、プロジェクト型の教育プログラムを提供しています。プログラムを通し、課顆解決力はもちろん、物事を最後までやり抜く姿勢といった、日々の知識を実際に活かすための力を育成します。事前学習では、課題解決力のトレーニングや世の中のビジネスがどのように動いているのかを学習し、アジアの社会起業家が抱えるリアルな課題解決策を考案します。そして、実際に現地で課題解決に挑戦します。現在、ベトナムやカンボジアなどの起業家と連携し、少数民族や貧困層の課題解決に取り組んでいます。
また、U-DiG(URSULA Development in the Ground)というプロジェクトも新たに取り入れました。DiGでは、自ら現地で課題を発見し、実際に解決案をいくつも試行しながら課題解決に取組みます。




Step into the heart of the Philippines — where working hands create hope for tomorrow.
◆ストリートチルドレン支援現場で学ぶ「産業福祉」
Concept
Learning welfare through work, empowering lives with dignity and hope.
フィリピン・ミンダナオ島サンイシドロにある児童支援施設「House of Joy」において、孤児やストリートチルドレンの自立支援活動を体験的に学ぶ海外研修である。特に「産業福祉(=働くことを通じた福祉的支援)」に焦点を当て、農業・漁業等の現場に触れながら、現地社会との共生、貧困の構造、子どもたちの未来への支援のあり方を探究します。2025年度にパイロット版を実施する予定です。


Plurilingual & Pluricultural Study in Taiwan
◆台湾姉妹大学・高校複言語研修&文化交流
Concept
To achieve linguistic excellence, acquire wisdom, develop leadership and serve society
姉妹校である高雄の「文藻外語大學」と花蓮の「海星高級中學」、台湾のトップ国立大学「台湾大學」等を訪れ、各自が研究作成した英語によるプレゼンテーションを現地の教授達の前で発表し御指導いただくなどの活動を通じ、英語力のブラッシュアップ、台湾華語の学習などに取り組みます。さらに様々なミッションに取り組みつつ、文化交流を行います。帰国後も、事後学習のみならず様々な活動に学びを活かし、生涯にわたる国際交流へとつなげていきます。複言語研修を通じ複眼的思考を強めていくプログラムとも言えます。




【カナダ姉妹校 短期研修】
Short-term Study Abroad Program
◆異文化体験から広い視野を持とう!
Concept
Together building“Knowledge and Faith”!
カナダ、アルバータ州レスブリッジにある姉妹校Catholic Central High School (CCH)での3週間のプログラムです。日本人が周囲に全くいない環境でホームステイしながら、語学研修や様々な授業、行事に取り組みます。ステイ先家族の一員となって現地で生活をしながら英語力向上や異文化理解を目指す体験型プログラムです。今まで海外に行ったことがなかったり、英語にちょっと不安を感じたりしている方でも、誰でも安心して参加し、充実した時間を過ごすことができます。

SGL : Saint-Germain-en-Laye Programme
RSP : Rennes-Saint Martin Programme
RCM : Rennes-Culture-Musique
フランス語圏各種独自プログラム
Concept
French language opens the door to another world!
姉妹校であるサン=ジェルマン=アン=レイ国際高校(パリ近郊)や、同じく姉妹校であるサン=マルタン高校(フランス西部レンヌ市)と相互交換形式のホームステイを通じ、日常生活のレヴェルから異文化を体験できます。また、現地の学校に通学し、実際に授業に出席することで、フランスの高校生活も体験できます。本校の特色でもあるフランス語教育で得た知識を実践に移す絶好の機会であり、生活の様々な側面から非英語圏の文化を体験し、複言語的視点を身に用けることを目的としています。プログラムを通してフランス語の「読む・聞く・書く・話す」の四技能を測るDELF A1の試験対策も実施。現地で養った知識を更に高めていきます。
2018年度からは部活動と連携した新しい形式のプログラム[RCM(Rennes-Culture-Musique) Programme/現時点では書道部が実施]も始まり、留学形式の多様さは他に類を見ません。

