尚志コース
尚志コース
【男女共学】
個々の特質や可能性を見据えた進路指導と自主的な活動(部活動•特別活動など)を通じて、仙台藩作法を踏まえ現代社会で活躍する力を涵養する総合進学コース
在校生・卒業生の声
尚志コース
コースの特徴
充実した進路指導
• 3年間で最大22単位の英語の履修が可能
• ICT活用による自主学習の向上及び丁寧な学習指導
• 小論文課題など徹底した入試対策、面接指導
「仙台藩作法」を修得
• 3年間カリキュラムとして学び、学校生活を通じて、礼儀正しく、品格を持った姿の完成を目指します。
• 仙台藩作法宗家である伊達家ご当主の特別講座の実施。
• 作法教育を通じて身につけた資質を活かし、全員が卒業までに「秘書検定3級」を取得することを目指します。
自主活動
自由加入制であるにもかかわらず、部活動・同好会活動への新入部員登録は、毎年90%にのぼります。運動部、文化部ともに東北レベル、さらには全国レベルを目指し、放課後も活気にあふれています。
大学との連携授業
一般的に行われている、大学の先生が来て数回授業をする……というものではありません。年間を通じて、大学へ行き体系立てられた講義をきちんと受けるというものです。2年前から東北福祉大学の協力で、尚志コース生のために用意された講義を受けています。
(2021年度は新型コロナウイルス感染防止のためオンラインにて実施)
充実した進路指導
大学との連携授業
仙台藩作法
活発な部活動
伊達家ご当主による「仙台藩作法」特別講座
尚志コース独自の行事・イベントがあります。

尚志コースで週1時間、3年間学ぶ仙台藩作法は、仙台藩祖伊達政宗公の時代から武家作法として伝承されてきたものです。毎日の生活の中でも役立つ礼儀作法を始め、仙台藩の歴史や文化も学びます。
3年生は、1年生から学んできた「仙台藩作法」の集大成として、仙台藩作法宗家である仙台伊達家第18代当主伊達泰宗様から直々に「特別講座」を受けます。作法のみならず仙台伊達藩の歴史やそこに伝わる精神を詳しく学ぶことで、より理解を深めると同時に、自分自身を省み心を磨くことができます。
尚志コース/3年 伊藤 秀人
◆このコースの魅力・目指すことは何ですか?

勉強だけでなく、スポーツにも力を入れられる点がこのコースの魅力です。さらに「仙台藩作法」のような独自の授業があるところも大きな特徴で、礼儀や作法についてしっかりと学べ、社会で役立つ大切な力が身につくと期待しています。3 年生では英語コミュニケーションや論理表現のほかに、英語特講を選択しました。模試対策もでき、より深く英語を学べるのが魅力です。将来は、多くの人と関わる仕事がしたいと考えています。海外でも自分を表現し、グローバルに活躍できるような人になりたいと思っています。
独自の行事・イベント
体育祭、英智祭などは生徒が主体となって運営にあたります。これらの行事やイベントを通してクラスの団結を高め、また学年を超えた友情や奉仕の精神を育んでいます。
体育祭
修学旅行
英智祭
遠足
球技大会
新入生オリエンテーション
クリスマス祭儀
カナダの姉妹校からの交換留学生来校
イベントスケジュール
| 4月 | 始業式、入学式、対面式、各種オリエンテーション、健康診断、学力試験、交通安全教室、学級懇談会、PTA総会 |
|---|---|
| 5月 | 生徒総会、マリア祭 |
| 6月 | 高総体、前期中間試験、教育実習、防災訓練 |
| 7月 | 遠足、球技大会、進路保護者会(1・2年生)、性教育講演会(1年生)、夏期休業 |
| 8月 | 学力試験、聖ウルスラ英智祭 |
| 9月 | 前期末試験、前期終業 |
| 10月 | 後期始業、体育祭、新人戦、創立記念日、静修会、仙台藩作法特別講座、立会演説会、生徒会役員選挙 |
| 11月 | 国際理解週間、国際理解講演会、修学旅行(2年生) 、後期中間試験 |
| 12月 | クリスマス祭儀(ハレルヤコーラス)、冬期休業、火災訓練 |
| 1月 | 学力試験、大学入学共通テスト、聖アンジェラの日 |
| 2月 | 送別会、学年末試験 |
| 3月 | 卒業式、カナダ語学研修、新3年進路保護者会、生徒総会、修了式、春期休業 |
※新型コロナウイルス感染症防止のため、昨年度は行事の一部を中止・変更しています。


